なべげん配信劇場2 『ヤナギダアキラ最期の日』 作・演出:畑澤聖悟 2021年12月11日19時半〜(12月31日までアーカイブ視聴可) Teket 2,500円 https://teket.jp/633/8158 特設サイト https://nabegenhp.wixsite.com/yanagida https://teket.jp/633/8158 ライブ配信チケット購入¥2,500 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 渡辺源四郎商店NET通販支店、DVDや上演台本絶賛発売中! ---------------------------------------- 渡辺源四郎商店 HP 渡辺源四郎商店 FB 一般社団法人進め青函連絡船 HP 一般社団法人進め青函連絡船 FB 渡辺源四郎商店山下昇平支店 HP 青森市ものがたり HP 渡辺源四郎商店しんまち本店日記 渡辺源四郎商店本店開設日記 アトリエ・グリーンパーク時代(2007年〜2014年)の日記です。 なべげん情報 震災高校演劇アーカイブ 渡辺源四郎商店店主日記 検索
以前の記事
2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 その他のジャンル
|
2014年11月1日より、劇団渡辺源四郎商店、なべげんわーく合同会社は移転いたしました。 このブログは、「渡辺源四郎商店しんまち本店日記」に移行します。 ![]() 2007年秋からこれまで活動の本拠地として参りましたアトリエ・グリーンパークの開設、運営に際しまして多くの皆様のご支援を頂戴いたしましたこと、感謝の気持ちとともに決して忘れることなく今後の活動につなげていく所存です。 移転先の「渡辺源四郎商店しんまち本店」は、青森駅にほど近い青森市の中心地・新町に位置します。移転にともない、今後の渡辺源四郎商店の青森公演は、「渡辺源四郎商店しんまち本店2階稽古場」にて行います。稽古場のお披露目は、2015年2月を予定しております。渡辺源四郎商店公演、中学生や高校生に向けてのワークショップ等、街のにぎわいの一助となるよう、自分たちにできる芝居づくりを地道に続けて参ります。何卒 倍旧のご支援ご厚誼を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 謹白 2014年11月1日 劇団渡辺源四郎商店 店主 畑澤聖悟 なべげんわーく合同会社 代表社員 工藤千夏 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <新住所> 〒030−0801 青森県青森市新町1丁目10−16 渡辺源四郎商店しんまち本店 渡辺源四郎商店/なべげんわーく合同会社 <電話>※変わりません 080−1269−6158 新ブログ「渡辺源四郎商店しんまち本店日記」は、こちらから。 #
by nabegenhonten
| 2014-11-02 09:27
○2005年11月 〜2006年2月(「流浪の民」時代) 開店準備公演『俺の屍を越えていけ』 〜 開店公演『夜の行進』 ※青森市雲谷公民館分館、青森演劇鑑賞協会会議室、等を移動稽古。空間実験室、青森クォーターで青森公演。 ![]() ○2006年10月 〜2007年9月(「アトリエ1007」時代) 第2回公演『背中から四十分』 〜 渡辺源四郎商店第5回公演『俺の屍を越えていけ』~ショートバージョン~ ![]() 移転のための清掃終了を喜ぶ晴佳。 ![]() ![]() ○2007年11月〜(「流浪時代 PART2」 ※AGPへの移転は2007年10月だが,稽古使用ができたのは年明け以降) 青年団プロジェクト公演『隣にいても一人 -青森編-』(青年団と共催) ○〜2013年11月 (「アトリエ・グリーンパーク」時代) 第6回公演『ショウジさんの息子』 〜 第18回『イタコ探偵工藤よしこの事件簿』 移転直後、セルフビルドで工事を始めた頃のアトリエ・グリーンパーク。 ![]() ![]() 工事現場のような稽古場で『ショウジさんの息子』の稽古 ![]() ○2014年4月〜2014年9月 (アトリエ・グリーンパーク稽古のみの時代) 第19回公演 『エレクトリックおばあちゃん』 ※アトリエ・グリーンパークで稽古、青森市文化観光交流施設ねぶたの家ワ・ラッセで青森公演 ![]() ○2014年10月〜 ※渡辺源四郎商店しんまち本店2階稽古場で稽古、稽古場発表会の予定。 「渡辺源四郎商店しんまち本店日記」は、こちらからどうぞ。 #
by nabegenhonten
| 2014-10-31 22:21
ついに、アトリエ・グリーンパークを去る日がやってきました。AGPの看板をはずす店主。 ![]() 最後の宴のあとのゴミを片付ける良平。 ![]() 片付けが終わりました! 澪菜、晴佳、すけっと雄大、良平、貴、えりか、前はトミー。 ![]() これから運ぶ荷物。なかなかの量です。 ![]() すっかりきれいになった二階の最終チェックをする晴佳。 ![]() 一階事務所で疲れ果てる晴佳、宏之。 ![]() 荷物を見つめる女神。 ![]() さらば!アトリエ・グリーンパーク。店主の心に去来するものは……新アトリエにつづく! ![]() #
by nabegenhonten
| 2014-10-31 21:13
青函連絡船八甲田丸就航50周年記念・世代交流あおもり市民劇2014 『八甲田丸 50歳の船出』準備風景、アップしていなかった蔵出し写真を公開します。 仕込の朝、普段は使われていな車両甲板へ直接入れる入口から、アクト・ディバイス・チームが入場! ここから機材を運び入れました。 ![]() 2014年の車両甲板というシーン。工藤良平が仕事で来れない時間に、一般参加の小鹿勇児さんが代役で大活躍。斎藤綾子さん演じる新妻と我らが宮さんこと宮越昭司。孫役の奥崎愛野。 ![]() はじめて扮装して稽古に臨むの図。珍しそうに店主も観ています。 ![]() 工藤由佳子の代役を演じる、一般参加の東さわ子さん。台詞、入っちゃってます。 ![]() 羊蹄丸から「青函ワールド」を受け取る八甲田丸。 ![]() 東京在住のなべげん劇団員・吉田唯も「ラーメン大好き小池さん」で出演。吉田節、相変わらず絶好調! 東さわ子さん、こちらのレポーター役が本役です。 ![]() アトリエ・グリーンパークで船の制作に励む美術の山下昇平氏。訳あって、いつもよりたくさん回しております、いえ、いつもより散らかっております。 ![]() 山下昇平のアシスタントで船がかぶれるよう細工をするトミー。ちょっと電話中。 ![]() 船たちを激写する山下昇平氏。 ![]() 美しき船たち! ![]() おつかれさまでした。(千夏) #
by nabegenhonten
| 2014-10-20 23:22
青函連絡船八甲田丸就航50周年記念・世代交流あおもり市民劇2014『八甲田丸 50歳の船出』、初日の上演を無事に終えました。13日は、はやくも楽日。あと2ステージ、がんばります。 写真はゲネ。新田元事務長がドラを叩くシーンです。(千夏) ![]() #
by nabegenhonten
| 2014-10-13 09:16
|
ファン申請 |
||