渡辺源四郎商店第30回公演 『シェアハウス「過ぎたるは、なお」』 作・演出:畑澤聖悟、工藤千夏 ![]() <青森公演>2019年1月27日〜2月3日@渡辺源四郎商店しんまち本店2階稽古場 青森公演のチケット予約はここをクリック <東京公演>2019年2月8日〜2月11日@こまばアゴラ劇場 東京公演のチケット予約はここをクリック ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <<お知らせ>> 渡辺源四郎商店NET通販支店、DVDや上演台本絶賛発売中! NEW! 2枚組DVD・第1回なべげんイタコ演劇祭 4,200円 『いたこといたろう』作・演出:畑澤聖悟+『愛とか死とか見つめて』作・演出:工藤千夏 ![]() DVD『ハイサイせば〜Hello-Goodbye〜』2,800円 作・演出:畑澤聖悟 ![]() DVD『鰤がどーん!』2,800円 作・演出:畑澤聖悟 ![]() DVD『コーラないんですけど』2,800円 作・演出:工藤千夏 ![]() 【ストアは、ここをクリック!】 ---------------------------------------- 渡辺源四郎商店 渡辺源四郎商店本店開設日記 アトリエ・グリーンパーク時代(2007年〜2014年)の日記です。 なべげん情報 渡辺源四郎商店店主日記 検索
以前の記事
2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 その他のジャンル
|
1
2013年も、本当にあっという間でした。充実し過ぎて、前半に上演した芝居は昨年のことのように感じます。なべげんは、2014年も立ち止まらずにがんばります! ●1月26日、27日 渡辺源四郎商店らっせらープロジェクトvol.6埼玉『みなぎる血潮はらっせらー』富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ マルチホール(埼玉) 作・演出:畑澤聖悟 りんご組(三上晴佳と柿崎彩香)で上演したらっせらー。店主による高校生向けと一般向けの2種類のワークショップもあって、充実の埼玉公演でした。1月の埼玉県は、青森と打って変わってぽかぽかあったか。全国制覇をめざすらっせらープロジェクトの第6弾ですが、この回から五色の幕が舞台美術に追加されました。 ![]() ![]() ●3月1日〜3日 三ツ倉美容館・渡辺源四郎商店Presentsうさぎ庵Vol.11 借景芝居『パーマ屋さん』Claireクレール(東京/池ノ上) 作・演出:工藤千夏 青年団リンクから独立してなべげんわーくがプロデュースするうさぎ庵の第一弾は、東京の池ノ上の駅近くの美容院を舞台にした借景芝居。第1回せんだい短編戯曲賞の最終候補作品に選ばれるという、うれしいおまけも。 ![]() ![]() ●3月2日、3日 渡辺源四郎商店若葉支店第1回公演『1/3の小さな反逆』AGP(青森) 「哀・哀しきフィリピーナ」作:高坂明生、演出:柿崎彩香 「ぼくの妖精さん」作:工藤良平、演出:三上晴佳 「懺悔」作:宮越昭司、演出:吉田唯 店主畑澤もドラマターグ千夏も関わらずに若手だけですべてやるという若手公演、プロデューサー吉田唯が若手劇団員をまとめあげました。大雪の中、たくさんのお客さまにご来場頂き、感激です! ![]() ●4月22日〜28日 渡辺源四郎商店第16回公演『オトナの高校演劇祭』青森公演 『修学旅行~TJ-REMIX Ver.』作:畑澤聖悟/構成・演出:多田淳之介 『ひろさきのあゆみ~一人芝居版』作:柴幸男/潤色:畑澤聖悟/演台本、演出:工藤千夏 『河童~はたらく女の人編』作・演出:畑澤聖悟 高校演劇のスタンダードとも言える畑澤作品を、東京デスロックの多田淳之介、うさぎ庵工藤千夏、畑澤聖悟本人が、オリジナルとは全く違うアプローチで演出する試み。高校生が演じるのとは全く違う世界が展開しました。オトナの高校演劇祭公式テーマソングとして、「ラップ外郎売」も録音しました。(NOW ON SALE!) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●5月3日〜6日 渡辺源四郎商店第16回公演『オトナの高校演劇祭』東京公演 事前申込の高校生は無料招待で観劇できる、フェステイバル形式の公演。ザ・スズナリでなべげんとしては初めての1,000人以上のお客様をお迎えしました。高校生から年配の方まで、多様な年代のお客様のにぎわいは、普段のザ・スズナリではあまり見られない光景でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●7月14日、21日、28日、8月11日 渡辺源四郎商店第17回公演/なべげん日曜劇場 『なべげんっぽい三人姉妹』原作:アントン・チェーホフ(訳:神西清)/構成・演出:畑澤聖悟/ドラマターグ:工藤千夏 青森でだけ、日曜日だけ公演する、しかも、古典に挑戦という初めてづくしの試み。ちょっぴりアングラの香りのする?、新しいなべげんワールドが展開しました。最終日のポストパフォーマンス・トークには、演劇ライターの大堀久美子氏が来青。これまでのなべげんの活動やチェーホフへの挑戦について、店主、ドラマターグと語り合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●9月7日 第21回銀河ホール地域演劇祭参加 渡辺源四郎商店らっせらープロジェクトvol.7 岩手『みなぎる血潮はらっせらー』 作・演出:畑澤聖悟 第21回銀河ホール地域演劇祭に、人形劇グループ「ポレポレ」、劇団結、劇団ぶどう座、シニア劇団まつぼっくり、渡辺源四郎商店の5劇団が参加しました。『みなぎる血潮はらっせらー』なんと、今年は2回やってたんですね。 ![]() ![]() ●10月13日、14日 世代交流あおもり市民劇2013 『私と空と八甲田丸』 作・演出:畑澤聖悟 2年目となった、青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸での世代交流市民劇。八甲田丸就航の日(1964年8月12日))をグランドホテル形式で描きました。お客様が中央の演技スペースを囲む形の舞台。山上進さんの津軽三味線とギター、盛隆さんのシンセサイザーも素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●11月3日〜7日 渡辺源四郎商店第18回 『イタコ探偵工藤よしこの事件簿』青森公演 作・演出:畑澤聖悟、工藤千夏 芝居に先駆けて、ラジオドラマも制作。青森放送創立60周年記念「瞬(とき)をつないで~60時間ラジオ(2013年10月11日(金)8:30から13日(日)21:00)で放送の連続ラジオドラマ「イタコ探偵工藤よしこの事件簿スペシャル」(作:畑澤聖悟、工藤千夏 演出:畑澤聖悟)全8話が放送されました。 ![]() ![]() ●11月15日〜17日 渡辺源四郎商店第18回 『イタコ探偵工藤よしこの事件簿』東京公演 15日(金)はラジオドラマとトークのイベント。16、17日の二日間で4ステというスケジュールでした。17日(日)10時からのモーニング割引の回は超満員だったのは、うれしい驚きでした。 ![]() ![]() 2014年も、どうぞよろしくお願い致します。 ▲
by nabegenhonten
| 2013-12-29 01:04
晴佳です。本日はアトリエ大掃除2日目です。メンバーは由佳子さん、トミー、宏之さん、澪菜、えりか、史、晴佳です。今朝も雪が降りました。寒いですが、皆さん元気です。さあ、頑張ったアトリエを綺麗にしましょう。 ![]() 休憩は、なべげんで音響や作曲でお世話になっている盛さんからいただいたバリスタマシーンで贅沢コーヒータイム。いやぁ贅沢。うんまぁ。皆大喜びです。思い思いにバリスタしました。ありがとうございます盛さん。 ![]() モップもかけて、さっぱりした舞台側。こうして改めてみると結構広い。ここに毎年美術の山下さんが素敵な装置をセットしてくれたわけです。畳の怪しい部屋、未来の空間、古い家屋、庭のある一軒家…アトリエも「今年は何かしら」とか思ってたのかしら。 ![]() 冬は水も凍るロビーも掃除してさっぱり。 ![]() アトリエロビーで、我々とお客様を見守ってきた彼女は、今日も作業を静かに見守ります。 ![]() 今日は来れないはずの咲子が手伝いに!どうした!助かるけど。いやぁ無理さしちゃって、悪いなぁ。 間違いました。これも今年増えた山下さんの美術です。 ![]() はい、掃除終了です。水抜きも完了です。アトリエよ、今年もお世話になりました。(晴佳) ![]() ▲
by nabegenhonten
| 2013-12-22 15:13
▲
by nabegenhonten
| 2013-12-16 13:32
12月15日は、晴佳仕切りでアトリエ・グリーンパークの大掃除です。参加者は、晴佳、良平、由美子、トミー、咲子、澪菜、えりか、史、愛野の9人。寒いなか、本当におつかれさまでした。ここからは、晴佳からのレポートです。 アイロンで衣装をきれいにする澪菜。テキパキやってくれています。 ![]() モリモリ作業を熟すえりかです。大きな作業も細かい作業もしっかりやってくれてます。 ![]() 衣装をまとめる咲子。楽しく作業しているようです。よかったなぁ。 ![]() 良平と史、頼りになります男手達。素敵な笑顔です。 ![]() 事務所掃除を担当の由美子とトミー。こちらも楽しそうです。細かなところまで整頓してくれています。ありがたいです。 ![]() しっかし寒いのです。海の近くの、真冬のアトリエは寒いのです。外は真っ白です。 ![]() 仕事を早く切り上げて来たら愛野が後半から参戦。本人的にカッコイイポーズだそうです。ハハッ!(笑) ![]() おまけのレポートは、澪菜から。 「お疲れさまです。今日の作業休憩です。」って……。 ![]() おつかれさまでした! ちなみに、12月15日の青森市の気温、0時から21時まで、-3-3-3-3-2-1-1-1、おおおおおっ、本当におつかれさまでした。 ▲
by nabegenhonten
| 2013-12-15 22:46
我らが牧野慶一が、突然姿を消してしまったのが2013年12月11日。早いもので、一年が過ぎようとしています。一周忌に際し、思い出の写真を掲載いたします。故・牧野慶一の舞台に、一緒に思いを馳せる頂けましたら幸いです。 また、渡辺源四郎商店での牧野の演劇活動をまとめた記事を渡辺源四郎商店本店開設日記にアップ済みです。あわせて、どうぞご覧ください。こちらから。 東京デスロック×渡辺源四郎商店合同公演P『月と牛の耳』の舞台写真。なっつんこと夏目慎也氏の衣裳、お尻がなんども裂けましたっけね。 ![]() 同じく『月と牛の耳』の埼玉公演の際、バースデー・サプライズ! ![]() 鶴瀬駅近く、TJこと多田淳之介氏行きつけの焼き肉屋さんで打ち上げ。牧野さん! ブルーノも今は一本立ち。東京デスロックを離れて、演出家として活動していますよ。 ![]() ASAHI ART FESTIVAL 2010/かれいざわアートICHIBA 渡辺源四郎商店番外公演『箱入り少女』の際、山下昇平作品「おっぱいりんご」を愛でながら一献! の、牧野さん。 ![]() 『箱入り少女』稽古。アトリエ・グリーンパークで、王余魚沢小学校のように椅子を並べています。東京から参加の大林洋平さん、『大きな豚はあとから来る』と二本立てで大変でした。(>千夏さん 人ごとみたいに言わないで! はい!) ![]() 『箱入り少女』記念写真。牧野さん、ミオナも今はなべげん劇団員。 ![]() 『修学旅行』公演に向けての稽古中。宮さんは陣中見舞いだったか……記憶が曖昧です。牧野さんは、なにやら、宮さんと話し込んでいますね。 ![]() 2010年10月 青森県立東高校平内校舎芸術教室『修学旅行』の本番中。学校の講堂なので、舞台脇の体育用具置き場が楽屋でした。牧野さん、出番のないときも、ニコニコ見守ってくださっていましたね。 ![]() 牧野さん! いつでも、いずまでも、ずっと見守っていてくださいね。それにしても、一年、早過ぎます。(千夏) ▲
by nabegenhonten
| 2013-12-10 22:50
今回の『イタコ探偵工藤よしこの事件簿』は、お芝居をご覧になる方にそのとき初めて舞台や衣裳を観て頂きたかったので、稽古中の写真でもアップできないものがいろいろありました。解禁ということで。 テレビドラマチームと現実世界チーム。まさか、眼鏡の有りなしでキャスティング? ![]() ふすま絵凄いです! 本番前、アップ中。 ![]() 楽屋へ急ぐ店主。 ![]() 同じシーンじゃないです。それぞれ稽古中! ![]() ふすま前ですが、セットではありません。青森市内某所で衣装合わせ中の晴佳とえりか。八甲田丸の最中でした。 ![]() まだ舞台美術が全然出来ていない頃の作業時の記念写真。 ![]() とか言っているうちに12月ですね。(千夏) ▲
by nabegenhonten
| 2013-12-03 12:30
1 |
ファン申請 |
||